メールマガジンを受け取る
-
特殊カルチャー誌『NOIZ NOIZ NOIZ #3』
¥1,650
【送料】 スマートレター(210円)に梱包資材(OPP袋)と梱包作業料を併せた金額を送料とさせていただきます。 保障や追跡サービスがないことを予めご了承ください。 https://www.post.japanpost.jp/service/smartletter/ ※2024年10月1日からスマートレターの送料が180円→210円に値上げしました。 【内容紹介】 巻頭には、あまり国内の音楽メディアでは取り上げられていないアーティストのロングインタヴューを一挙掲載。関西サイケの新鋭「秘部痺れ」、大阪のウィッチ・ドゥーム・デュオ「BlackLab」、ポゴパンクから日本語ロックンロールへの転身を果たした「すてばち」の3バンドです。 さらには本誌ではおなじみニイマリコさん率いるルー・ガルーがリリースした大傑作ファーストアルバム『暗野』の全曲をニイさん本人が解説! 映画では前号に続き佐々木敦さんと児玉美月さんの対談、そしてゴア映画伝道師のヒロシニコフさんの寄稿で、2024年の映画界を振り返ります。こういう2024年総括ってあんまりないんじゃないかと。 そして前号で渾身の2.5次元演劇論を寄稿していただいた柿内正午さん&慈姑美味さんには今年から急激にハマったプロレスについて、入門者視点での振り返りをしていただきました。演劇とプロレス、ジャンルは違えど演じる肉体について長らく触れてきたお二人ならではの記事になっています。 (出版元HPより) 【目次】 目次 INTERVIEW ・Chang Chang(秘部痺れ) 2 ・BlackLab 14 ・きづく(すてばち) 24 アルバム全曲解説 ・Loupx garoux『暗野』/ニイマリコ 36 Film ・2024 年の映画を振り返る 佐々木敦+児玉美月 56 ・ゴア映画事情2024 ヒロシニコフ 74 プロレス ・プロレス入門者の一年弱 柿内正午+慈姑美味 81 【書誌情報】 A5判 96頁
-
対話篇 『KYOTO REMAINS [キヨウトリメインズ]』【特典付き】
¥1,980
【送料】 スマートレター(210円)に梱包資材(OPP袋)と梱包作業料を併せた金額を送料とさせていただきます。 保障や追跡サービスがないことを予めご了承ください。 https://www.post.japanpost.jp/service/smartletter/ ※2024年10月1日からスマートレターの送料が180円→210円に値上げしました。 【特典付き書籍】として、収録写真のL判プリントが付属 対話篇『KYOTO REMAINS [キヨウトリメインズ]』 詩・訳:高田怜央 写真:遠藤祐輔 詩人・高田怜央と写真家・遠藤祐輔による、イメージとテクストの対話。本作では、京都の街を舞台に撮影と詩作が同時進行で行われました。ストリートスナップの通り過ぎていくモノクロの街並みと、そこから生まれるバイリンガルの叙情詩(リリック)のコラボレーション作品です。 目次 SCENE 1 Which dreamed it? 夢をみていたのはどっち? SCENE 2 Wings of Desire 欲望の翼 SCENE 3 Blank verse 白拍子 SCENE 4 Stranger In Paradise 楽園の他者 SCENE 5 Lucifer Rising ルシフェルの被昇天 SCENE 6 Dead Don't Die お前はもう死んでいる SCENE 7 Emptiness 無 SCENE 8 Le Fabuleux Destin 素晴らしき宿命 SCENE 9 Until the Day We Meet Again また逢ふ日まで <寄稿文> 来馬哲平 "「誰か」としてのあなたのそばでKYOTOを辿りなおしたあと" 編集・発行人:岡田翔 寄稿:来馬哲平 デザイン:相島大地 協力:伊藤潤一郎、川野芽生、森脇透青、横田祐美子 発行:paper company サイズ:210x148mm(A5) ページ数:208p 言語:英・日 発行日:2023年11月30日 仕様:ソフトカバー|モノクロ オフセット印刷|PUR製本 価格:1,980円(税込) 限定 800部 著者プロフィール 高田 怜央 Leo Elizabeth Takada 詩人、翻訳者。1991年、横浜生まれ英国スコットランド育ち。上智大学文学部哲学科卒。英日詩に第一詩集『SAPERE ROMANTIKA』(paper company、2023年)、対話篇 『KYOTO REMAINS』(遠藤祐輔 共著、paper company、2023年)、「FUTURE AGENDA [未来の議題]」他 二篇(『ユリイカ 』2023年3月号、青土社)、「AFTER YOU [あなたの跡]」(読売新聞 11/24・夕刊 、2023年)など。主な翻訳に、映画「PERFECT DAYS」(制作・脚本・英語字幕、2023年)がある。 Twitter: @_elizabeth_remi Web: https://leoelizabethtakada.tumblr.com/biography 遠藤 祐輔 Yusuke Endo 写真家。1985年宮城県仙台市生まれ。東京芸術大学美術学部先端芸術表現科卒業。大阪大学言語文化研究科博士前期課程修了。現在、大阪大学人文学研究科博士後期課程在籍中。2016年、「第15 回写真 1_WALL」ファイナリスト。2019年、「写真新世紀 2019」優秀賞受賞。個展に「目に置いていかれないように」(ニコンサロン/東京・大阪、2018)、「Post Decisive Moment」(IG Photo Gallery/東京、2021)、写真集に『幽霊の証言』(DOOKS)、『長井さんの話』(DOOKS)、『時間という概念がないところ、絵画と写真のように惹かれ合うけれど、光は境界線を漂うだけ』(DOOKS)、『Post Decisive Moment』(paper company)がある。 寄稿者プロフィール 来馬 哲平 Teppei Kuruma 青山学院大学文学部准教授。専門領域は20世紀アメリカ詩。早稲田大学文学研究科英文学専修博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。
-
『Jodo Journal』vol.4 特集:イメージに接近する
¥1,430
【送料】 スマートレター(210円)に梱包資材(OPP袋)と梱包作業料を併せた金額を送料とさせていただきます。 保障や追跡サービスがないことを予めご了承ください。 https://www.post.japanpost.jp/service/smartletter/ ※2024年10月1日からスマートレターの送料が180円→210円に値上げしました。 アートとライティングが交差する芸術誌『Jodo Journal』4号。 巻頭座談会(岩瀬諒子×松本花音)では京都のパブリックスペースに現れた、人々の流れに変化を与えるような空間的介入をめぐって議論が交わされ、レクチャーシリーズ(千葉雅也、三浦哲哉、星野太)では、執筆の実践をめぐって、とりわけ私たちの身体や生活と結びついた視点から、広く深く論じます。 特集「イメージに接近する」では、感覚的な共感としての「映え」が芸術文化をも飲み込む現在において、イメージに深く向き合う方法を探ります。東京・愛知で大規模な回顧展が開催された画家ゲルハルト・リヒターの再検討を起点に、現代美術や建築、写真や映画など広くジャンルを横断しなから、イメージの創造の現在を多角的に紹介しています。 小特集「生まれなおす「具体」」では、解散50年をきっかけとして、戦後の関西を拠点とした美術グループの具体美術協会に迫ります。年譜、インタビュー、論考を収録。 — 目次 [巻頭座談会] 岩瀬諒子×松本花音「広場=劇場としての庭」|聞き手・文=中西一史 [レクチャーシリーズ] 千葉雅也「連想とノンリニアの執筆術」 三浦哲哉「言葉が再演する食と映画」 星野太「想起としてのライティング」 [小特集] 生まれなおす「具体」 年譜:「具体」の18年 アーカイブを通じて見る「具体」|西宮市大谷記念美術館、宝塚市立文化芸術センター、芦屋市立美術博物館|聞き手・文=懶い、谷川哲哉 加藤瑞穂「具体美術協会を歴史的に評価するために」 クロスレビュー「すべて未知の世界へ-GUTAI 分化と統合」展 [特集] イメージに接近する 桝田倫広「展覧会から考えるゲルハルト・リヒター」 平倉圭×池田剛介「絵具を真剣に受け止める——ゲルハルト・リヒターをめぐって」 大山エンリコイサム「横断するイメージ——整数的な次元を超えて」 二次元と三次元を往還する——二・五次元印刷 StareReapの可能性|志村直人、金氏徹平|聞き手・文=吉田理紗 建築のマルジナリア|山をおりる、ノーツエディション|聞き手・文=中島亮二 教会を視る|聖アグネス教会、京都ハリストス正教会、京都御幸町協会、カトリック河原町協会、加藤磨珠枝|聞き手・文=シラカワタイヨウ 写真が在りたいように在らしめる——赤々舎の方法|姫野希美|聞き手・文=瀬戸山友紀 カメラをとおして近づくこと|小田香|聞き手・文=よるの木木 音楽と落語——実体のないイメージを想起させる音|Avec Avec、月亭太遊|聞き手・文=神田恵理 [クロスレビュー] 展覧会 岡本太郎 BRIAN ENO AMBIENT KYOTO ライアン・ガンダー われらの時代のサイン アンディ・ウォーホル・キョウト/ANDY WARHOL KYOTO 扉写真:qp
-
『Jodo Journal』vol.3 特集:距離と創造性
¥1,430
【送料】 スマートレター(210円)に梱包資材(OPP袋)と梱包作業料を併せた金額を送料とさせていただきます。 保障や追跡サービスがないことを予めご了承ください。 https://www.post.japanpost.jp/service/smartletter/ ※2024年10月1日からスマートレターの送料が180円→210円に値上げしました。 【内容】 アートとライティングが交差する芸術誌『Jodo Journal』第3号。 巻頭座談会「書けないお悩み相談室」(千葉雅也、山内朋樹、瀬下翔太)、レクチャーシリーズ 「書くことのプラクティス」(平倉圭、小田原のどか、髙松夕佳、山内朋樹)では、多様な視点でライティングの実践を深く広く考えます。 特集「距離と創造性」では、パンデミック下で私たちが直面する「距離」を切り口に、アートや写真から都市やマンガに至るまで、創造の現在地点を多角的に描き出します。小特集では、気鋭の哲学者エリー・デューリングの提起する「プロトタイプ」概念を起点に、アートや社会のありようを深く捉え直すインタビューや対談を掲載。 前号から大幅にボリュームアップしてお届けします。 [巻頭座談会] 千葉雅也、山内朋樹、瀬下翔太「書けないお悩み相談室」 [レクチャーシリーズ] 書くことのプラクティス 平倉圭「霊をコンポーズする」 小田原のどか「書く/書かれるの境界を攪拌する」 髙松夕佳「本を形にするために」 山内朋樹「フィールドワークを言葉にする」 [小特集] プロトタイプとは何か? エリー・デューリング「プロジェクトからプロトタイプへ(あるいは、いかに作品にせずにすますか)」(訳:岡本源太+武田宙也) プロトタイプ――エリー・デューリングへのインタビュー、聞き手:フランク・マドレネール(訳:岡本源太+武田宙也) 池田剛介×岡本源太 対談「芸術のプロトタイプとプロジェクトの社会」 古谷利裕「桂離宮とバイロケーション (柄沢さんとの思い出とその作品について)」 [特集] 距離と創造性 作家不在の美術館でつくられた「作品」たち:牧口千夏(ピピロッティ・リスト展)、鎮西芳美(マーク・マンダース展)|文・聞き手=吉田理紗 アートの再成を新潟から再生する:濱田真由美(久保田成子展)|文・聞き手=中村紗央里 変わりゆく東京の中で、都市を考える:西荻のこと研究所、TOMO都市美術館|文・聞き手=原田遠 「あらわれる」を共に待つ:サトウアヤコ、タカハシ’タカカーン’セイジ|文・聞き手=よるのふね [座談会] 伊藤俊治、松田行正、港千尋「パンデミックとバウハウス一〇〇年」 その場での旅――「余白」としての石碑たち|文=川名佑実 砂遊びの記憶を集める。|文・聞き手=荒川弘憲 武富健治 ロングインタビュー:時流との距離|文・聞き手=橋口亮介 [クロスレビュー] ピピロッティ・リスト:Your Eye Is My Island -あなたの眼はわたしの島- ニューミューテーション#4 小嶋晶・小林椋 パンデミック下で作品を捉えなおす マーク・マンダース ―マーク・マンダースの不在 イサム・ノグチ 発見の道 Viva Video! 久保田成子展 [巻末レクチャー] 池田剛介「造形としてのライティングに向けて」 【仕様】 判型:A5変形判 刊行:2022年04月 価格:1,430円(本体1,300円+税) ISBN:9784991196317 【発行】 浄土複合 https://jdfkg.tumblr.com/
-
『パンのパン04』近現代美術とコンテンツとインターネット特集号(上)
¥1,540
SOLD OUT
【内容紹介】 美術系同人誌『パンのパン』 たくさんの写真についての論特集号 【目次】 特集 パープルームのまんが「パープルームTV」 安藤 裕美 パープルームTV解説。 梅津 庸一 悠のYou 山本 悠 グランドエスケープ、じゃない。 長谷川 新 インスタグラムがひらく雑貨デザインのマテリアルの豊かさについて 藤田 明 環境に紛れ込む──小山友也について 吉田 キョウ 無数のイメージを前にして試みるトレーニング: 韓国のコンテンポラリー・アートを中心に 紺野 優希 Exchange Program:Osaka ↔ Taipei 張騰遠 CHANG Teng-Yuan:HEX展 黒木 杏紀 京都の美術になにが起こったか2017-2019 平田 剛志 パラ文学的な密室——レオ・スタインバーグ「哲学的な娼窟」論 大岩 雄典 岡本太郎の「日本発見」——岡本太郎の伝統論と民族(前) 菅原 伸也 谷口 暁彦ページ、 カラー図版化するシール等 【仕様】 サイズ:A5 ページ:120頁程度(一部カラーあり) 【発行】 きりとりめでる https://twitter.com/kiriori_m 表紙:正直 文字組:山本悠、大岩雄典、きりとりめでる シール協力:小山友也、正直、谷口暁彦 校正協力:吉田キョウ 編集協力:山本悠 発行・編集:きりとりめでる
-
『パンのパン02』展覧会評盛り沢山号
¥1,310
【内容紹介】 美術系同人誌『パンのパン』 展覧会評盛り沢山号 【目次】 渡邉朋也「なべたんの速く遠くへ」:連載 -特集- 増田展大「「明るい水槽」を覗いて」…4 平田剛志「現代美術の古写真 「態度が形になるとき 安齊重男による七〇年代美術」」… 12 吉⽥キョウ「フレームのありか 『報せ』乳⻭」… 14 塚田優「イラストレーターとしての山本悠」… 18 菅原伸也「ヨーロッパとその他者、そしてドクメンタ14を超えるドクメンタ14」… 26 居村 匠「“Tarsila do Amaral: Inventing Modern Art in Brazil” 展評」 … 42 長谷川新「リバースエンジニアリングとは何か」… 44 長谷川新「荒木悠「複製神殿」展評」… 48 【仕様】 A5・並製 50頁 【発行】 きりとりめでる https://twitter.com/kiriori_m
-
『パンのパン01』山本悠特集号
¥1,320
【内容紹介】 美術系同人誌『パンのパン』 山本悠特集号 【目次】 山本悠論:澤宏司「目に入った物質と情報」 山本悠論:黒木萬代「わたあめメーカー」 きりとりめでる「山本悠作品説明」 連載:渡邉朋也「なべたんの速く遠くへ:第一話」 座談:「石岡良治 x上崎千 x 谷口暁彦 x 渡邉朋也 ftnss.show 」他 【仕様】 A5・並製 88頁 【発行】 きりとりめでる https://twitter.com/kiriori_m